弁護士秘書を辞めてフリーランスへ!全記録を公開

menu

さらばOLーウツ寸前で弁護士秘書から脱出ー

結局のところ退職日は…

盆休みも今日までってことで
まあご想像どおりブルーです。

こんにちは、ちはるです^^

とはいえ、退職も間近。


実はあれからボス弁護士と
何度か話がありました。

私はボス弁護士に
「10月末に退職する」
と伝えていたんですよね。

ということは有休を消化すると
私の出勤は9月半ば頃までとなるはず。

その意向ももちろん伝えてました。


でもボス弁護士は

「退職日を勘違いしてた〜」
「事務所の事情にも
もちろん配慮してくれるよね?」

とそれはもう色々と
理由をつけながら、要するに

「10月末まで出勤しろ!」

と言ってきてまして。


日によっては「年内」とか
トボけたことまで言う始末。。。

アホかヽ(`Д´#)ノ


もちろん、理由ってのは
どれもボス弁護士の
屁理屈でしかないわけですよ。

だって私が退職を申し出たのは
6月12日のことだからね。

時間も十分あったはず。


後任者が決まってないとか
後輩ちゃん1人では立ち行かないとか…

そんなことは知らねえよ?

特に後輩ちゃんに関して言えば
「立ち行かない」人材にしたのは誰?

頼りないから、とか
心配だから、とか言って
あんたがロクに仕事を振らないから
ああなったんでしょうが。


何度も何度も私が

「彼女にも経験させないと
いつまでもできませんよ」

と言ってきたのを

「そうだね〜、また今度はそうするとして…
とりあえず今回はちはるさんがしてよ」

逃げてきたせいでしょーが。


まあ、さすがにここまで
ズバリとは言えませんでしたが(笑)

やんわりとは伝えました←笑


だって私が言いたいこと言えるのは
この機会しかないもんね^^

辞める理由はあえて言わずに
悶々とさせる作戦ですけど
このあたりは言ったところで正論だし
ボス弁護士も頭ではわかってるはずだしね。

ボス弁護士も内心は私にここまで言われて
腸煮えくり返ってたでしょうけど
反論できず(笑)


後任者が決まらないとかいうのも
そもそも募集が遅い。

それに後輩ちゃん基準で選んでたら
いつまでたっても決まらないのは
わかりきってる話ですよね。

でもそれでも
後輩ちゃんの顔を立てて

…というか
愛人のご機嫌をとったのか^^;

ボス弁護士が
それでいい、そうしようと言うなら
別に私には何の文句も無いよ。

好きにすればいい。


ただし、そのしわ寄せを
私に押し付けられても困るよね。

これもやんわりですけど言いました(笑)

ボス弁護士
ぐうの音も出ず。

スポンサーリンク

まあそんなこんなのやり取りがありまして
結局のところ

出勤は9月末まで

ということになりました。

そこから有休を消化するので
退職日が11月中頃になりました。


退職日を10月末から譲歩することは
絶対したくないな〜と思っていたのですが
なんか、もう…

ボス弁護士が哀れで(笑)

半月分だけ
私が譲歩しました。

優しい〜
(誰も言ってくれないので自分で言う。笑)


まあ半月分なら許容範囲。

もうこのあたりで譲歩してでも
バチッと決めておかないと
逆に土壇場でイチャモンつけられたり
ズルズル引っ張られても厄介なので。


それにしても
後任者は決まるんだろうか^^;

お盆明けにも面接が予定されてるけど
できれば9月初旬頃には
来てもらいたいはず。。。

そろそろ決めないとね。


休み最終日の今日も
読書に明け暮れました〜。

百田尚樹さんの
「海賊とよばれた男」

出光興産創業者の出光佐三氏を
モデルにした話です。

この「海賊とよばれた男」もそうですが
同じく百田さんの「永遠の0」も
右翼だ何だと批判されがちみたいですが…

え?どこが?

戦争礼賛だの軍国主義だの言いますが
そんなこと書いてないよ??

むしろ、右だの左だのは
イデオロギーでしかないな〜と
個人的には感じましたがね^^;

ま、感想というのは人それぞれ。。。


本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


ブログランキングに参加中^^
応援していただけたら嬉しいです!
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事はこちら

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト内検索

免責事項・プライバシーポリシー