弁護士秘書を辞めてフリーランスへ!全記録を公開

menu

さらばOLーウツ寸前で弁護士秘書から脱出ー

弁護士秘書は若くて可愛いがイチバン!

ま〜に聞かれることがある。

「法律事務所で働くには
どうすればいい?」

こんばんは、ちはるです^^


友達の友達、とか
親戚の知人のお嬢さん、とか
少し遠い関係の人にたまに聞かれます。

※ごく親しい仲だと
私がいつも愚痴ってるので聞かれない(笑)

「ちはるちゃん、弁護士秘書なんだって?
ウチの知り合いのお嬢さんも
弁護士秘書になりたいらしいんだけど
どうしたらなれるのかな…

みたいな感じで。


この業界に嫌気が差して
撤退を決めた身としては

「悪いことは言わないから
やめておいた方がいい」

と言いたいところ^^;


でも一応

「え〜っと、弁護士会で求人出てたり
新聞の求人広告に出してるとこが
多いから応募してみたらどうですか〜」

なんて当たり障りなく答えてます^^


え?
私からの紹介を期待してる?

紹介できるようないい事務所があれば
私が行っとるわヽ(`Д´#)ノ



少し昔の話で恐縮ですが

イイトコのお嬢さんが結婚まで
身元の安心な職場で社会勉強を…

的な風潮が法律事務所には
あったように思う。

その流れなのか年配の弁護士は
「ウチの女の子が…」
みたいなことを今だに言うしね。


「事務員は若くて可愛い子に限る!」

と公言している弁護士もいる。

その弁護士が言うには
仕事ができなくてもいい
ニコニコ笑って癒してくれればいい
そうだ。


キャバクラに行け
思わなくもない(笑)

でもそれが弁護士=経営者の判断なら
誰がどんな人を雇おうとも自由で
部外者がアレコレ言う話じゃない。

雇われる側もそれを承知してるなら
何の問題もない。

需要と供給の一致。

ジェンダー的には
色々と問題ありかもしれないけど
個人的には正直なだけマシと思う。


笑ってしまうのは

どうみても顔で選びましたよね?

という法律事務所の弁護士が

「うちの事務員は仕事が全然できない。
なかなかいい人材っていないね」

とボヤいてたりするとき。

何をいまさら…(失笑)

鼻で笑ってしまいそうになる。

以前ここに書きましたが
優秀な人材が顔で人を選ぶようなところに
くるわけがないでしょうが…┐(´д`)┌


私が思うに一番不幸なのが

顔で選ぶ事務所に
優秀な人材がうっかり就職してしまった

パターンだと思う。

例えばこんな話…


…と思ったのですが
長くなりそうなので
続きは明日!

引っ張ってすいませんm(__)m

本日もありがとうございました。


ブログランキングに参加中^^
応援していただけたら嬉しいです!
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事はこちら

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト内検索

免責事項・プライバシーポリシー