MENU

【丸覚え】回避の方法

勉強の画像
  • URLをコピーしました!

こんばんは、ちはるです。

連休明け勤務はやはり憂鬱…
皆さんもお疲れ様でした。

休みにもかかわらず
昨日電話してきたボス弁護士。
しかも謝罪も感謝もない(-“-)

自然と私の態度が冷たくなるのは
仕方がないことですよね(笑)

でも残り僅かの勤務期間中に
私に聞かねばわからないことが
てんこ盛りなうちの事務所。

機嫌を伺いながら
ちょいちょいヨイショを挟むボス弁護士。

ヤバい。これ楽しい(笑)

ははは〜
職場で機嫌を伺いながら
仕事するのがどんだけ面倒かわかったか〜!

あと少しの勤務期間
楽しませてもらうとしよう^^

さて、新人さんですが…

今日から少しずつ
法律事務所っぽい仕事を
覚え始めてもらってます。

定型的なものから順番に。

新人さんは法学部出身でもないし
ここで焦りは禁物ですよね。

今日は珍しく(?)
ちょいと真面目な話を…

私が思うに仕事をうまく回していくうえで
コツになるのは

「目的は何か」
「趣旨は何か」
「本質は何か」

というところだと思ってます。

定型的な部分はともかく
あらゆる事態を想定して
その対応を全部マニュアル化する…

それはかなり大変ですよね(;´д`)

特に法律事務所では
事案に応じて
何らかの特殊性は付き物だし…

そもそも私は暗記が苦手で
極力「丸覚え」は避けたいのです(笑)

そんな私の対処法は
普段からいつも

「なぜこの作業が必要なのか」
「この作業で結局何がしたいのか」

といったことを考えること。

このあたりを意識していれば
原則から外れる事態に直面しても
臨機応変に対応できるし
それほど的外れにはならないもんです。

いちいち考えるのを面倒と思うか
いちいち覚えるのを面倒と思うか…

好みの分かれるとこかもしれませんが^^;

私も別に「一問一答方式」を
否定するつもりはありません。

しっかりしたマニュアルができるなら
他の人とも共有できるし
こっちの方が向いてる場面もあるでしょう。

実は後輩ちゃんはこっちのタイプ。

割とどんな作業でも
「◯◯のときは△△、□□のときな☓☓…」
と場合分けしていきたいみたいです。

別にそれはいいんですけど
中途半端なんですよね〜^^;

マニュアルというには
あまりにもスカスカ。

だからちょっと特殊な場面にあたると
フリーズ=思考停止
に陥ってしまう。

あげく「勘」で対応してしまって
大失敗を招くという…┐(´д`)┌

明日に続きます!

ブログランキングに参加中^^
応援していただけたら嬉しいです!
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次