11Nov
こんにちは、ちはるです^ ^
目の周囲が急激にカサついて
ここのところ、老け顔著しいです…orz
若さって潤いなのね。笑
さーて、今日は
この前に頂いてるコメントへの
お返事なんですけどね。。。
正直、私……凹んでます。
以前、何回かに渡って
しつこくしつこーく
書いてたお局様対策の話を
憶えておられるでしょうか。
このあたりからですね。
あれに関連して頂いた
コメントがこちら。
読みやすく改行だけして
まんま貼りますね。
↓ ↓ ↓
はじめまして。
法律事務所で働き始めたばかりの超初心者です。
別の業界に、すこしだけいて転職しました。
私も、お局様というか、
先輩秘書さんとのことで少し悩んでます(´・_・`)
いろいろ教えられたり指示をされますが、
私からすると、ちょっとおかしいというか、
非効率な方法だなと感じることが多くて、、、
私なりに工夫したりしたいな
と思ってると少しストレスです。
先輩に怒られずに
私の方法でやりたいと伝えるには
どうしたらいいですか?
↑ ↑ ↑
はい、ここまで。
なぜ私が凹んでるかって?
それは…
考えって伝わらないもんだなー、
いや、私に伝える技量が
足りてないんだなー、と。
コピーライターとして
そりゃマズイんじゃないの、と。
とってもマズイので
質問くださったぽにょさん。
きちんと理解してもらえるように
率直にドストレートに
私の考えを書きますね。
たぶん、ぽにょさんが
欲しいような回答ではないし
ムカつかれるかもしれないことは
承知のうえで、あえて。
歯、食いしばってください。
マジで。
ぽにょさんは自分で
仰ってるぐらいですから
「超初心者」なんですよね?
で、先輩は少なくとも
ぽにょさんより経験がある。
その先輩が超初心者に
教えてくれて指示もくれる、と。
まずは、そのとおりやろうよ。
ぽにょさんが言うところの
「非効率な方法」というのが
どんなものか、私はわかりませんよ。
でも未経験者から見て非効率に思えても
それは単なる「シロウト考え」の可能性も
あるんじゃないですか?
例えば、先輩は効率性よりも
確実性を重視してるとかね。
あるいは弁護士の方針だったり
裁判所や役所からの指示や
業界の慣例を踏まえてのものだったり。
ぽにょさんはそこんところまで
確実に押さえておられるんですか?
何より…
ぽにょさんのやり方で処理して
失敗した場合には
誰がそのフォローをするんですか?
先輩じゃないの?
超初心者のぽにょさんだけで
背負い込めることなんですか?
あのね、キツいことを言うようですが
自分のケツが自分で拭けないうちから
仕事で個性とかオリジナリティとか
ちゃんちゃらおかしいって。笑
後輩ちゃんもやたらと
「ゼロから自分で創り上げる」
みたいな考えに
囚われてたようでしたけど
あれ、最近の教育の流行りなの?笑
模倣がいいんですよ、最初は。
他の業界のことはともかく
少なくともこの業界では絶対そう。
完璧に模倣できてミスも無くなれば
自然と「ここはこうしよう」と工夫する。
それが経験であり成長です。
最初っから創造しようなんて
ただの無駄の多い机上の空論。
そもそも、ぽにょさんの先輩、
指示もくれるし教えてもくれるんでしょ?
いい先輩じゃないですか!
この業界、それができないお局様も
そもそも指導してくれる人がいない
ひとりぼっち秘書も多いんですよ。
ぽにょさんは
「教えられたり指示をされます」って
書いてますけど…
「教えて頂いたり指示を頂きます」でしょ?
教えてもらうのが当然だと思ってるのが
にじみ出てますよね。笑
いや、先輩が後輩に教えるのは当然です。
当然のことですけど
後輩がそれを「当然」と思っちゃダメでしょ。笑
教えを受ける権利があることと
そこに感謝をしないこととは
まるで違う話です。
先輩は「教えるのも仕事のうち」?
だったら後輩は
「教えを請うのも仕事のうち」でしょ。
もう、率直に言いますね。
教えてもらって当然と思ってる人に
教える先輩の方が
よっぽどストレス溜まりますよ。
先輩の方法を実際にやりもしないで
ちょっとおかしい?非効率?
キ ミ は 一 体 、 何 様 か ね ? 笑
だからね、ぽにょさん。
悪いことは言わないから
最初は先輩の指示・教えの方法で
完璧に仕事できるようになった方がいい。
そのうえでそれでも
「自分のやり方の方がいい!」
と思えるなら先輩になぜそう思うのか
きちんと説明してみたらいい。
実際に試したうえでのことなら
先輩も怒ったりしないと思いますよ?
仮に不快に思われたとしても
そのときのぽにょさんだったら
失敗したってケツも拭けるでしょ?笑
だったら先輩の顔色なんて
いちいち気にしなければいい。
というより…
「自分の仕事をキッチリする」
ここが揺らがなければ
気にならなくなりますよ。
長くなっちゃいましたが
以上を私の回答とさせて頂きます。
せっかくコメントを下さったのに
説教臭くてすみませんね。
不快に思われたら
もうここには
お越し頂かなくって結構ですよ〜
お互い不幸なので。笑
ブログランキングに参加中^^
応援していただけたら嬉しいです!
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ちはるさん、初めまして!
いつも楽しく拝見させていただいています。
今回の記事に共感して書き込ませていただきました。
仕事のプロセスは一見非効率に見えることでも、実は一見では分からない意味があったり、他部署との兼ね合いがあったり・・・etc深い!と思うことが多々あります。
なので私は新人さんに教える時は、「とりあえずはこのやり方で覚えて欲しい。そして1年経って熟知したら自分流のやり方に変えていいから、相談してね^^」と伝えるようにしています。
本当はもっと効率的なやり方があるけれど、基礎を知ってほしいから敢えて新人さんに手間のかかるやり方で教える時もあるのです。
以上がお局と思われる(笑)私の経験談です。
ぽにょさんの先輩側の気持ちを理解する一助けになれば嬉しいです。
ちなみに。ただ指示通りに動けばいいやと思わずに、もっと別のやり方があるのではないかと考えるぽにょさんの姿勢は素敵だと思いますよ♪ぜひ頑張ってください!
何か理由があってわざとしてるなら、その理由を説明してくれたらいいのに、て思います。私は超初心者ですけど感情のある人間です。自由が無いとストレスが溜まるのは普通じゃないですか?「最初だけ」言うとおりにするのも逆に失礼だから、うまく断る方法を聞いたつもりですけど誤解されて残念です。それに、もし失敗したらちゃんと責任とって辞めるつもりです。私は別に無責任じゃないので。
あと、OLたまに主婦さん、私の姿勢を褒めてもらって嬉しいです(*^^*)どんどん私なりの方法を考えて先輩にわかってもらえるように頑張ります!
はじめましてお邪魔します。
中堅事務員です。
うちのお局さん(23年勤務)もちはるさんみたいに急にキレますよ。
「普通に」説明してくれればいいんですけどね。
なぜか「キレて」説明します(笑)。
そういうものなんですかね。
ちょっとぽにょさんがかわいそうかなと思いましたが、
ここはちはるさんのブログであります。
余計な書き込み失礼いたしました。
こんにちは♪
今回の話、すごくわかります!
ただ教える側に立ったことがないと実感としてはわからないかも、ですね。一回、自分で痛い目にあったらわかるかもしれませんけど。
てか、別にキレてませんよね?w
「ちはるさんみたいに急にキレます」とかって勝手に認定して、自分がお局さんに対して抱えてる不満を言いたいだけじゃないの?余計と言いながら書き込む意味がわからない。
おっとー、横レスでしたね、スイマセンm(__)m
私はいつも更新楽しみにしてますんで、また言いたい放題(笑)の記事、楽しみにしてます。
ちはるさん、おはようございます。
つっちーです。
「初心者」さん「新人」さんは
どの世界でもまずはセンパイの指示を
素直に取り入れてみるのが
お仕事をする上では必要不可欠ですね。
その上で、完璧にこなせるようになったら
どんどんオリジナリティを加えればいいと思います。^^
でも、ほにょさんの
しっかりと自分の考えを持って
それを発言する態度、私は好きですね♪
黙って悶々とされたり、
わけもわからず反抗されたりするひとより
よっぽど好感が持てます。
こうして先輩側のお話も沢山聞くことが出来たでしょうから
それを踏まえて一回りも二回りも成長していただくことを期待します☆
いろいろな解釈の仕方があり、面白いですね。
責任をとる=辞める、ではないと思いますが。
責任を自分でとれるなら辞めなくていいと思いますが、責任者でともない超初心者にできることは謝罪と態度を改めること意外ないと思います。
昨日ブログを初めて発見して、最初から読ませて頂いています。同い年くらいです。
実は長年勤めた一般企業を退職し、近々法律事務所で働き出します( ; ; )
退職理由は色々ありましたが、最終的には労いや感謝の言葉がない環境になったからです。
一応目的を持って選んだつもりですが、やはり長年の経験者のご意見なので、うまくやっていけるか少々不安は感じます。
何度か面接頂き、皆様とても良い方だなと感じたのですが(^_^;)少なくともボスはおじいちゃんでイジラレキャラでした。
私なりに頑張ってみようと思います。