弁護士秘書を辞めてフリーランスへ!全記録を公開

menu

さらばOLーウツ寸前で弁護士秘書から脱出ー

恥ずかしい過去を暴露

こんにちは、ちはるです^^

ふぃーー=3
月末、乗り切ったぜぃ…^^;


さて、今日は先日質問をもらった
私が弁護士秘書になった経緯について
ちょこっと書いていこうと思います。

質問して頂いたさくらもちさん
お待たせしました〜)


…あの、最初に言っときますが
そんな大した話じゃないですからね!笑

どっちかというと恥の歴史です(;´д`)


以前、チラッと書きましたが
私は法学部出身で在学中から
司法試験を受験してました。

3回生、4回生、卒業1年目の計3回。

で、お恥ずかしながら
合格には至らず。。。


これまた以前書いたのですが
ちょうど同じ頃にできたのが
ロースクール制度です。

以前書いたとおり
当時からこの制度に懐疑的だった私

正直、全ッ然行く気がしなくて…笑


それに加えて
当時、既に私は一人暮らしをしており
在学中は仕送りしてもらってました。

が、卒業後も仕送りしてもらうのは
うちの家庭では厳しかったんですよね。


仮に、頑張って学費免除とかで
ローに入学できても
その間の生活費はかかるでしょ?

働きながらローに通うのは
事実上かなり難しいと言われてましたしね。

だからといって実家に戻ると
田舎すぎて通えるローが無い。笑


で、受験を続けるとしたら
旧試験しかなかったわけですが
予備校とか答練(模試みたいなもの)に
通うのに実家は田舎すぎて大変。

独学という孤独に耐える自信もなし。笑

それで「よし!働くぞ!」
てことで職探しを始めたわけです。


この時点では働きながら
司法試験受験は続けるつもりでしたので
何か関連するような仕事がいいな、と
思っていたんですよね。

「法律事務所は実務も学べて
(勉強の)モチベーションも保てるかも〜」

て感じです…
いま考えるとすごい安易^^;

もうナメてますよね!笑


企業の法務部なんかも
関連する仕事にはなるんでしょうけど
半端な時期の募集があんまり無かったんです。

あっても実務経験者を求めてたり
英語必須だったり(私、超苦手)。


ナメてるといっても
露骨に片手間で働こうと
思ってたわけじゃないですよ。

でも甘かったのは否めません。


「学ぶ」とかもそうですが
「モチベーション維持」とか
言っちゃってる時点でね…もう…

あー!恥ずかしい!

履歴書選考や面接をする側になったら
「学生気分ではイカーン!」
なんて言っちゃってる私。

わー!恥ずかしい!笑


そんな言ってみれば軽ーい考えで
法律事務所の採用試験を
いくつか受けましたが…

ま〜、落とされました。笑


いろんな媒体に載ってる求人に
片っ端から応募しましたが
書類選考落ちもたくさんありました。

面接までしてもらっても
採用まではなかなか。。。

当時はこれが結構ショックでね…


未経験者ではありましたけど

「一応法学部出身だし…
司法試験勉強もしてたし…」

みたいな感じに思ってて
自信があったとまでは言いませんが

「どこか拾ってもらえるだろう…」

ぐらいに考えてました。
つくづく甘いよね〜〜^^;


でも当時は何がダメなのか
よくわかってませんでした。

今なら何となーく理由はわかる。

私の甘さを見透かされてたのも
大きな理由の1つだと思いますが
もう1つの理由…それは…


…てことで続きは次回に!
引っ張ってすいませんm(__)m


コメントお返事を最後に書いてます〜


ブログランキングに参加中^^
応援していただけたら嬉しいです!
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

>くまこさん

コメントありがとうございます^^
そして爆笑しちゃいました。腰元!笑

私もボス弁護士と後輩ちゃんを見てると
「ここはキャバクラか!」
と思ってたのですごくよくわかります。

(フタを開ければ、客とキャバ嬢以上の
関係だったというオチ…笑)

法律事務所を選択肢から外すこと、
私はすごく賢明なご判断かと思います^^

ルイボスティー、美味しいですよね!

ここ最近、家に来た友人に勧めても
微妙な顔されてたので
共感してもらえて嬉しいです。笑

転職活動、頑張ってくださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事はこちら

関連記事

    • さくらもち
    • 2015年 2月 01日

    ちはるさん

    わー待ってました!
    前にも、司法試験受験のこと書かれていたと思いますが
    本当に司法試験が難しいことがよく分かりますね。
    (当たり前ですよね、でもそんなレベルの知識しかない私です笑)
    たまーに見る「ん?」と思うような弁護士の方も
    やはり合格されているという点では(失礼?)、やっぱりすごく優秀なんですね。

    ああ、次回が気になる!

    ちはるさんが法律事務所を目指された理由も
    よく分かりました。
    一度目指した職業になれない葛藤は
    私の少ない社会経験でも1度くらいあったので
    ちはるさんも、その時は大変でしたでしょうね。

    私は弁護士の職業はおろか司法試験も敷居が高すぎて
    法学部というだけで恐れ多いですが・・・ 

    ちはるさんのご実家は田舎のほうにあるんですね!
    私も地方の小さい街から大学進学と同時に出てきたので
    なんだか親近感です^^

    私も一度目の仕事がうまくいかなかったとき、
    実家に帰っても働く場がないことで
    どうしよう、どうしようと悩んだことに重ね合わせて読ませて頂きました。

    法律事務所勤務を経て、今はコピーライターのお仕事というのも
    また興味深いです。
    次も楽しみにしていますね!
    しばらく寒いので、ちはるさん、風邪などお気をつけくださいね^^ 
    (長々すいません)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントは利用できません。

サイト内検索

免責事項・プライバシーポリシー