弁護士秘書を辞めてフリーランスへ!全記録を公開

menu

さらばOLーウツ寸前で弁護士秘書から脱出ー

盗っ人猛々しい

こんにちは、ちはるです^^

しつこく前回の続き。。。
(前々回はこちら


罪悪感の話とも少々関係しますが
「副業すること自体、どうなんだ」
という話も当然ありますよね。

例えば副業にのめり込むあまり
本業でミスを連発するとか。

そもそも本業の就業時間中に
こっそり副業をしてるとか。

それは問題外ですよね。


就業規則で禁止してる企業が多いのは
「副業のせいで本業が疎かになる」
これを懸念してるんでしょ。

それはよーくわかるんですが。。。


そういう発想の大前提として
給料に見合った働き、つまり…

給料⇔労働

という等価交換関係がありますよね。
ということは…

労働に見合った給料は
もちろん払ってもらえるんでしょうね、と。笑


本業だけに専念せよというなら
そこんところをキッチリしてもらわないと
等価交換が成り立ちませんけど?

無給の時間外労働とか問題外よ?

きちんと人を評価する制度と運用も
客観的な評価基準も設けてもらわないとね。


労働力ドロボーは止めてよね^^


え?このご時世にそんなの現実には無理?

じゃ給料に見合った働きを
本業でこなしたその他の時間に
何をしようが口出す権利があるのか、と。

等価交換は崩してませんよ、と。


ん?副業禁止にしておかないと
本業を疎かにする奴が絶対いる?

今の法律では簡単に人をクビにできない?

企業は「安定」という
付加価値を与えてる?


いやいやいや…

本業を疎かにするようなら
減給なり何なりすればいいじゃん。

理由なんて関係あるの?

副業だろうがただのナマケだろうが
サボる奴はサボるよ?笑


それに適正な制度を作って
適正な手順を踏めば
懲罰もクビもできるでしょうが。

結局、そういう手間が面倒で
一律に副業を禁止してるんでしょ?


その方がラクだもんね〜

で、平気で
労働力ドロボーをするんだよね^^

それで「安定」とか言われても
ドロボーした労働力が前提とか…
たいした「安定」でヘソで茶が沸く。笑


しっかり働いて結果を出せば
ちゃんと評価された給料がもらえる。

サボって疎かにするなら
ペナルティーがある。


真面目に働いてる者からすれば
至極当然のことだし
これが本当の公平だと思うんだけど。

え?規則は規則だから守れ?

それを思考停止というんですよ。笑


…まあこんな感じで
副業に関しては思うところが
いろいろある私ですが^^;
(主に企業側に対して)

別に副業が禁止されてる方に
推めてるわけじゃないですよ〜

OL時代のもやもやを
発散してるだけです。笑


ブログランキングに参加中^^
応援していただけたら嬉しいです!
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事はこちら

関連記事

    • ナオミ
    • 2015年 10月 14日

    こんにちは。
    いつもブログを拝見しています(*^^*)

    少しお伺いしたいことがあるのですが、
    私は今安定した仕事をしていますが
    フリーのライターになりたいと最近思うようになりました。

    ちはるさんのコピーライターとして生活出来るようになるまでの過程を教えていただけると、大変参考になります。

    いきなりの質問ですみません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントは利用できません。

サイト内検索

免責事項・プライバシーポリシー