こんにちは、ちはるです^^
朝晩の冷え込みに耐えかねて
ついに羽毛布団が出動。。。
あったけぇぇえええ!!
朝、布団からなかなか
出られない…至福…(*´Д`)
さて、前回の続き。
質問をくださった方によれば
副業をする=嘘をつくことに
罪悪感があるそうで。
うーん、罪悪感ねぇ…
ま、個人的な意見を言えば
罪悪感を持つぐらいなら
止めておいた方がいいんじゃないかと
思うんですけどね。笑
私?
私は罪悪感なんて…
これっぽっちも無かったですよ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
一般的に罪悪感を持つには
ある程度の「前提」がありますよね。
「よくしてもらったのに…(裏切る)」
「恩があるのに…(返せない)」
「好意を持ってもらったのに…(応えられない)」
私とボス弁護士とには
その前提が成り立ってないので。
え?雇ってもらっておいて
よくそんな恩知らずなことが言えるね、と?
うん、だから副業を始めたのは
勤務してから7年目頃からで
それまでは誠心誠意勤めてましたよ。
ボス弁護士には感謝もしてたし
少しでも役に立ちたかったしね。
ま、約7年間で誠意は
使い果たしましたけど。笑
ああいうのって何かしら
得るものや認めてくれるものが無いと
枯れていくもんみたいです。
以前、書いたことがあると思いますが
副業を始めたメインの理由は
給料への不満ではありません。
結局のところ…
私の誠意や姿勢に対して
ボス弁護士から
何のねぎらいも感謝も無かった。
これが一番大きいです。
まあもちろんそれが給料等
目に見える形で反映されれば嬉しいですよ?
でもそれだけじゃなくて、
「いつもありがとう。助かるよ」
「今は経営が苦しくて給料アップはできない。
本当に申し訳ない。
でも君の頑張りを認めてないわけじゃないから
今後も一緒に頑張って欲しい」
こういったことを言ってくれるだけで
全っ然違うと思うんですよね。
少なくとも私は
たぶん副業なんてしなかったし
今でも勤務してると思う。
たまに、
「給料(対価)を払ってるんだから
頑張るのは当たり前で
感謝なんかする必要がない」
的なことを言う人がいますけどね。
(ボス弁護士もそう)
そういうことじゃないんだよ。
前段部分は確かにそう。
プロとして頑張るのは当然。
でも後段はハッキリ言って
頭がオカシイよね。笑
たぶんこのあたりは
ボス弁護士のような人には
何度言っても理解してもらえない
ところなんでしょうけど。
も少し続きます!
ブログランキングに参加中^^
応援していただけたら嬉しいです!
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村