29Jul
こんにちは、ちはるです^^
「困った性格のイソ弁対処法」
前回の続きです。
前に書いたとおり
ボス弁護士には苦労しましたが
イソ弁先生とはそこそこうまくやってた私。
でも、それなりにクセはありました。
しょうがないよね、
にんげんだもの。
そうは思いつつも
特に新人の間の「クセ」って
結構めんどくさい事態を引き起こす。笑
とにかく世間知らずの坊っちゃんで
顧問先に失礼ぶっこきまくりの先生。
超マイペースなうえに
優柔不断で物事が前に進まない先生。
想定外のことが起こると
途端にテンパって動揺著しい先生。
色んな人がいました^^;
皆さん、その自覚が無いのは
共通してましたね。
ただ幸いだったのは
「性格が悪い」って感じでもなく
「クセ」の範囲だったことです。
私個人的に一番困ったのが
超マイペース+優柔不断のイソ弁先生。
方針(ゴール)さえバチッと決めてもらえば
そこに向けて準備していくのが
私の仕事なわけです。
それがなかなか決まらない。
決まったかと思うと
途中でコロコロ変更される。
しかも知らない間に。笑
宙ぶらりんな仕事が量産。
それぞれの進捗状態すらあやふや。
マイペースなもんで
一気に進むこともありますが
いつの間にかまた放置されてたり。
段取りを組むのが好きで
進捗もキッチリ管理したい私には
最も苦手なタイプでした。笑
直接言えばいい?
うん、言ったんだけどね、
やんわり言っても
あんまりわかってもらえない。笑
悪い人じゃないだけに
言い方も難しい〜
で、こういうクセのあるタイプへの
私なりの対処法ですけど
それは…
対処しない。
えっと、つまりイソ弁に
振り回されない、
影響されないってことです。
自分の行動の軸をイソ弁にしない。
世間知らずだろうが
顧問先に失礼ぶっこきまくりだろうが
超マイペースだろうが
優柔不断だろうが
テンパって動揺著しかろうが。
もうこれはイソ弁自身の領域。
秘書は秘書の
事務局は事務局の仕事をする。
そんで、イソ弁の行動が
原因で起きた事態には
イソ弁に何とかしてもらいましょう^^
続きまーす。
※すいません、コメントのお返事は
また後日〜m(__)m
ブログランキングに参加中^^
応援していただけたら嬉しいです!
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
はじめまして♪
私は現在大学2回生ですが、将来は弁護士さんと結婚したいなぁーと思ってます^ ^ 合コンでたまに出会ったりして連絡先を交換したりしてます。
できたら在学中に婚約とかしたいけど無理なら法律事務所に就職するのもアリかも⁈と思ってますがどう思いますか?
よろしくお願いします‼︎